古家買って、トンカチ。無農薬で米作り。

古家を買ってリノベーションの記録です!

セルフリノベーション

壁の補修 つづき

農業閑散期なこの時期に、古家の補修に取り掛かっています。 今回は、住み始めるとなかなか手をつけにくかったリビング(旧床の間と押入れの壁)の荒壁塗り直しです。 ビフォー まずは、解体した荒壁を、再利用するため、水を混ぜてこねて作ります。(大きな…

壁を作りました。

前回、棚を作りましたが、その後に、壁も作りました。我が家、この壁が出来るまでは、『玄関あけたら、すぐリビング』状態でした。 玄関口での来客時には恥ずかしいし、寒さの原因のひとつでもありました。 寸法を測って、必要な材料の書き出しをして、ホー…

壁の補修

穴や隙間だらけの我が家です。 風が強い日は、とても寒い。 特に、床の高さを下げたので、下げた部分の土壁が床下との隙間となって空いています。 土壁の補修は、工事中にする予定だったのですが、これまた時間が無くて、脱衣所の一部だけを補修しました。 …

フェンスが出来て、テーブルづくり。

前回、板の塗装までして置いていた、お隣さんとの境界フェンス、できました。 これで少しプライベート感ある家に。 買い出しと塗装、カットと取付で3日ほどかかりました。娘と遊びながら休み休みでの作業で、少し時間がかかりました。 続いて、ダイニングテ…

暮らしながらトンカチ出来ること。始まりました。

引っ越してから、稲刈り作業や、新米の出荷があり慌ただしい毎日でした。気づけば暮らし始めて1か月半。そろそろ出来る事から始めないと、、、。 ということで、まずは、お隣さんとのフェンス作りから。お隣さんは、売主さんの親戚ということで、距離が近い…

セルフリノベの難しさ

寒くなる前に引っ越したいということで、当初から予定していた10月末入居が、迫ってきています。 自分達で色々やりたいのですが、実質作業できる日は週に1〜2回程。 正直、難しかった。 大工さん達は、もちろんプロなので引っ越しまでには入居できるようにし…

畳を処分しました。

今日は、畳を撤去!汗だくな重労働でした。 畳って何キロくらい?って検索したら、なんと昔の畳は30kgあるらしい。 バールで引っ張って、軽トラの荷台へ。 2階の部屋の畳と合わせて34枚。運んでゴミ処理場へ捨てにいきました。 粗大ゴミとして、一枚300円で…

大神神社の清めのお砂を撒きました。

工事は少しずつ始まっていますが、地鎮祭は行わず、大安の日に家族だけで、清めのお砂を撒きました。 清めには、お塩が一般的ですが、奈良県桜井市にある大神神社では、清め用としてお砂が置いてあります。 (清め砂のまき方) 手水を行い、心身を清める。 …

解体工事記録。欄間を解体。

今日は、欄間の解体です。 解体するか、少し迷いましたが、明るくするために、思い切って無くそう!ということになりました。 欄間の土壁と、構造的に撤去しても支障がない鴨居も、一緒に解体します。 大工さんいわく、柱側の壁を先に削って柱と切り離して、…

解体工事記録。天井廻縁と竿の釘抜きと片付け

LDKとホールの天井解体が終わったので、後片付けをしました。 釘抜きが想像以上に大変で、隠し釘で頭がないものや和釘は、なかなか取れませんでした。 ※和釘とは、、、 現在使われている釘は洋釘で断面が円のもの。和釘の断面は四角です。古建築では、殆ど和…

解体工事記録。和室の天井廻縁を解体。

前回に引き続き、竿天井を解体しました。 今回は、六畳の天井です。 天井板と竿縁が取り付いていて、天井廻縁で抑えているような構造です。まずは天井板を外していきます。 かなり釘打ちされていて、バールで解体。 梁と天井板を止める吊り木も多数ありまし…

解体工事記録。和室の天井を解体。

田仕事が落ち着いたので、今日は古家の解体作業をしました。 予算がなかなか合わないので、自分達でできそうなことはやることに。 解体工事では、まず内装材の撤去です。 準備物は、これ↓ らしくなってきた。笑 一階の天井解体からスタート! 天井は、竿縁天…